店主おすすめ
【ハレ(非日常)空間】
店主が米国のセドナや東南アジアなど各地のリゾート空間で感動したエッセンスを再現。非日常の空間で心地よく落ち着いた気分で食事をお楽しみ下さい。
【茨城人なら食べるべし!絶品の常陸牛サーロイン】
常陸牛は、きめ細かい肉質、締まりのある脂肪、良質な風味と独自の甘みが特徴
「滑らかな舌ざわりで美味い!」「やっぱり常陸牛は別格!」という常連のお客様からお褒めの言葉を頂いています。こうした美味しさに関係するひとつの要因として、脂肪の質が大きく影響しています。脂肪には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」という種類があります。不飽和脂肪酸は融点(脂肪が溶け出す温度)が飽和脂肪酸より低いため、口に含むと脂肪が溶けて口当たりが滑らかになるので「とろける」「柔らかい」という表現に繋がります。
選ばれた黒毛和牛
約30ヶ月という期間しっかり育てあげた黒毛和牛が常陸牛になりうる牛として扱われます。一定期間育てられた黒毛和牛がすべて常陸牛になるのではなく、「食肉取引規格の上評価」を受けた牛だけが「常陸牛」として呼ぶことができます。
ステーキに最も適するA4ランク和牛
和牛はA5ランクが最上級とされています。サシの脂が多いA5ランクの和牛はしゃぶしゃぶやすき焼きに適しています。しかし、ステーキになるとサシの脂が多すぎて赤身肉本来の良さを消してしまいます。
店主は「赤身」と「脂」のバランスを重要視して、ステーキに最も適したA4ランクの和牛をご提供しています。
【程よい脂身、濃厚な味わいのアメリカ産リブロース】
リピーター多数の人気メニュー
サーロイン横の部位でサシが入りやすく肉厚な部分です。赤身は肉本来の旨みが味わえ、甘みのある脂とのバランスが良いのが特長です。
【赤身好きに大人気!オーストラリア牛サーロイン】
「The ステーキ」の定番メニュー
比較的アメリカ産よりもオーストラリア産のほうが赤身が多く、脂身は苦手という方にオススメです。
オーストラリアは広大な土地と自然溢れる環境なのでオーストラリア牛は、のびのびと育ちます。畜産業が盛んで、農場の規模もケタ違いに大きい。その為、オーストラリアの人口より、牛のほうが数が多いというのはちょっとした豆知識です。
【赤身が多く、鉄分とたんぱく質が豊富なニュージーランド牛サーロイン】
「脂っこいのは苦手」という方におすすめ!
比較的オーストラリア産同様に赤身が多く、脂が少なめです。鉄分などの栄養値も高く、「ダイエットや美容」にいいと言われるぐらいヘルシー。ソヌーテでは女性のお客様からのオーダーが比較的に多いサーロインステーキとなっています。
【ハンバーグ好きもうなる!!常陸牛とつくば美豚の合挽き】
ソヌーテいちばん番人気のハンバーグ
とてもジューシーで一度ナイフを入れると旨み成分を含んだ肉汁が出て、お客様の口の中を魅了します。
SPF豚という健康的な豚を適度な運動と穀類による飼料で飼育した豚を「つくば美豚」。きめ細かい肉質でとても柔らかく、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。
常陸牛とつくば美豚の相性は非常に良く、お互いの素材を高め合います。
【お客様が自分の好みで選べる3種のオリジナルソース】
・ナッティーズソース
ソヌーテが創業時から変えずに守ってきた人気のステーキたれになります。
・ニューオニオンソース
玉ねぎをベースにして、ちょっぴりガーリック風味の和風ソースになります。
・ラコタソース
ケチャプ&スパイス系のワイルドバーベキューソースになります。
どれも自信作のソースで、手作りにこだわって毎日仕込みをしています。素材のお肉を引き立たせ、ごはんもすすみます。